イベントレポート

ジャックナイトに参加してブロガー界隈の生態系が気持ち悪いと思った

取材

シュウジ

当サイト「東京アップデート」の編集長。東京のアンダーグラウンドを攻めてます。

300人以上集まった大規模なブロガーイベントのジャックナイトに参加してきました。

なんか最近のブロガーって、

好きなことで生きていく^^」とか言っておきながら、好きでもない商品のアフィ記事書くのに全力な人とか

会社勤めはクソ、俺は自由に生きる^^」と自分が最先端な今風の生き方をしていると思い込んでる人とか

ブログで○○万稼いでいます!○○人フォロワー増やしました!」みたいな収益報告やフォロワー数でブランディングして、そのノウハウを高額な料金設定のnoteで買わせる人とか

わたし〜、これが欲しいんですよ〜^^」と私利私欲の目的でクラファンをやったり、Amazonの欲しいものリストを出して自分人気者アイドルだと勘違いしてる自己承認欲求モンスターの人とか

僕に良いプレゼンしたらあなたのブログのスポンサーになってあげてもいいですよ^^」と言うことで、もっと自分に媚びてほしい、隠したくても隠しきれない自己顕示力がダダ漏れしてる人とか

俺たち最強フリーランス集団!!!」と意識高い系のツイートを連発し、お仲間達に囲まれた小さな世界でイキりまくってる人とか

飲み会最高!!ウェーイwwオッケーイwwww」ってやってる仲間内の馴れ合いリア充アピールの写真を撮って、それを肖像権の許可なく勝手にツイートして怒られちゃうパリピ系の人とか

そんな人が腐るほどいるんじゃないかと思ってたんですよ

ただまあ実際に会ってもないのに色々と勝手に思い込むのはよくないよね。

というわけで、今回はジャックナイトに実際に参加して感じたことを書きたいと思います。

ブログをはじめたばかりの人が搾取されていそう

ジャックナイトの参加者は300人オーバー。会場もデカイけど、とにかく人がごった返していて、規模感に圧倒された

ブロガーやアフィリエイター、デザイナーからゲーマーまで。いろんな人がいた。

もちろん参加者全員と話したわけではないが、中でもブログをはじめたばかり人がけっこう多い印象だった。

最近はブログ収入のみで生活する、いわゆるプロブロガーが目立っている影響が大きいせいか、そういった人たちに憧れて、ブログに興味を持ち始めた人が多いよう。

プロブロガーの「好きなことしながら○○万稼いでます!」というライフスタイルに感化されてブログをはじめるのは良いと思うが、プロブロガーがアフィ広告に媚びたアフィリエイト収入が売上の大半を占める現実をどこまで知っているのか疑問だった

なのでブログをはじめたばかりの人は、結局は稼ぎ方がよくわからず、感化されたプロブロガーの高額なnoteを買ってしまったり、よくわからずサロンに入ってしまうことで、プロブロガーの信者ビジネスに流される典型層になっているような…

ブロガー界隈で流行っているブロガー同士のスポンサー

最近、ブロガー界隈では、初心者ブロガーが有名ブロガーに媚びてスポンサーを獲得するスポンサー文化が流行っている。

ブログに「○○が応援^^」みたいな広告があったらまさにそれ。

きみのスポンサーなってあげるよ〜^^」という謎の足長おじさんが多く登場しているのだ。

そんな足長おじさんに媚を売り、自分のブログの良さをプレゼンすると、スポンサーになってくれるという。

一般的にスポンサーは商品を持つ企業が親和性のあるブログに広告を掲載するものだが、ブロガー界隈では、有名ブロガーが今後伸びそうなブロガーのブログに広告を掲載する

今の有名ブロガーは、スポンサーとなることで、ソーシャルの中での自分のブランディングやポジション取りを重要視しているんだろう。

なので、ブログをはじめたばかりのブロガーは、PV数を上げることや記事へのこだわりよりも、スポンサーになってくれるブロガーに媚びまくったり、個性をウリとした自己紹介記事に力を入れているようだ。

なんかだかブロガー界隈を取り巻く環境が気持ち悪い。

最後に…ジャックナイトの影響力

今回一番驚いたのが、ブロガーの生態云々よりも、ジャックナイトの影響力。

有名ブロガーがいっぱい集まっているといっても、世間的にはたかだかブロガーなわけだが、それでもTwitterのトレンドに#ジャックナイトが2位まで上がるのは凄いことだと思う。

僕はキラキラしたところや人混みが苦手なので、ジャックナイトに行くか迷ったが、このブームメントに乗れて、結果的にいろいろな人に出会えてよかったです。

人の多さに疲れてしまい、隅っこのほうで休憩してたり、三次会まで申し込んだのに、結局二次会に帰ってしまったが…。

本イベントの運営の方をはじめ、参加者のみなさま本当にお疲れ様でした。

▼追記

フォロワーさんに教えてもらったのですが、Twitterのトレンドは、その人のフォローにも関連して決定されていたようです。(初期設定の場合)

なんかもっとこう、キラキラした参加体験談を期待していたのですが…(´・ω・`)笑 ちなみにツイッターのトレンドはフォローさんの何人かがツイートすると、ランキングに上がってくるのですよ(初期設定の場合)#狭い世界でのトレンド — 助兵衛.com (@sukebei_ura) 2018年6月24日

Twitterの公式FAQにも書いてありました。

トレンドはアルゴリズムによって決定され、初期設定では、フォローしているアカウント、興味関心、位置情報をもとにカスタマイズされています。 Twitterのトレンドについてのよくある質問

僕もそうでしたが、おそらく初期設定のままの人が多いので、2位は狭い世界でのトレンド、のようです。

-イベントレポート